ブログ
【11/16開催】「第13回 現地会議 in 福島」開催のお知らせ
11月16日(木)、福島県双葉郡富岡町にて「第13回 現地会議 in 福島」を開催いたします。
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)では、被災地・被災者を支援している団体間の連携を促し、支援活動を続けるうえで抱える問題や課題を共に考える場「現地会議」を、宮城県・岩手県・福島県にて定期的に開催しています。
← ダウンロードしてご利用ください。
開催概要
震災から6年半が過ぎ、5年間の復興創生期間も2年目の半ばを超えつつあります。2017年春の飯舘・川俣・浪江・富岡の解除後、徐々に帰還率も増えつつあります。福島県全体における復興のフェーズと、浜通り、特に避難解除が1年未満の地域における復興のフェーズの差は相当大きくなっています。同じ避難12市町村内においても、課題やフェーズの差異は大きく、特に東京電力福島第一原発を挟んだ南北の浜通りの連携は、ようやく点と点から線と線になる段階の入り口についたところです。
13回目となる現地会議in福島では、大きく違う復興フェーズの全体像を更新し、改めて避難解除が進んだ地域の課題の複雑性を可視化する事で、既存の団体が持つリソースや地域に再生しつつある社会資源の共有化を進める事を目的として開催します。開催にあたっては、中間支援組織や官民合同による「制度連携」を強化する事に配慮するとともに、地域の当事者団体が持つ現場感・価値観への共感を大切にしたいと思います。
前例なき原子力災害からの復興の現場から。いかにして地域の底力を再生できるか。共に考えましょう。
- 【タイトル】
- 第13回 現地会議 in 福島「避難解除後の現場から〜地域の底力を共に再生する〜」
- 【日時】
- 2017年11月16日(木)13:30-17:00
- 【会場】
- 富岡町文化交流センター「学びの森」
(福島県双葉郡富岡町大字本岡王塚622-1)
富岡駅より車で5分
- 【入場】
- 無料
- 【主催】
- 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
- 【共催】
- 一般社団法人 ふくしま連携復興センター
プログラム
- ●開会のご挨拶
- 東日本大震災支援全国ネットワーク 共同代表世話人 山崎美貴子
- ●第一部:現場からの報告
-
富岡・浪江・飯舘・川俣の避難解除後の課題と既存の取り組みを共有し、支援ニーズを可視化します。
- 福島県復興局避難地域復興課
- 一般社団法人 いいたてネットワーク
- 社会福祉法人 浪江町社会福祉協議会
- 一般社団法人 とみおかプラス
- ●第二部:連携事例報告
-
復興創生期間の後半に向け、中間支援組織や官民合同の制度連携を民間から提案します。
- 双葉郡未来会議 代表 平山勉氏
- 東日本大震災支援全国ネットワーク 福島担当 鈴木亮
- 一般社団法人 ふくしま連携復興センター 代表 天野和彦氏
〔進行〕栗田暢之(JCN代表世話人・認定NPO法人レスキューストックヤード代表理事)
- ●第三部:テーマ別分科会(見守り、まちづくり)
-
復興フェーズの違いによって生じる課題や分断に対し、当事者団体が持つ現場感・価値観を共有します。
グループ1:見守り活動の現場から地域の底力を共に再生するために
- 社会福祉法人 浪江町社会福祉協議会
- NPO法人 シェルパ(基幹相談支援センターふたば)
- 東京災害ボランティアネットワーク
and more...
グループ2:まちづくりの現場から地域の底力を共に再生するために
- 一般社団法人 いいたてネットワーク
- 認定NPO法人 レスキューストックヤード
- 川内盛り上げっ課
- 双葉郡未来会議
and more...
※プログラム、報告団体は変更になる場合があります。
- ●閉会のご挨拶
- 一般社団法人 代表 天野和彦氏
参加方法
受付は終了いたしました。お申し込みありがとうございました。