参加団体のみなさまへ
「higashinihon-ML」アーカイブ
JCNのメーリングリスト「higashinihon-ML」のスレッド(抜粋)のアーカイブです。
運用期間は、2011年3月14日から2011年4月20日までの約1か月間でした。
運用期間は、2011年3月14日から2011年4月20日までの約1か月間でした。
2011年3月
| 発信日 | スレッド | 
|---|---|
| 2011/3/14 00:35 | 東日本地震救援連絡用ML開設 | 
| 2011/3/14 07:21 | 東北北部の状況調査に向かいます | 
| 2011/3/14 21:57 | mlに登録したら、一言メッセージを | 
| 2011/3/14 22:19 | メッセージ案 | 
| 2011/3/15 14:45 | メッセージ案改1 | 
| 2011/3/15 16:38 | 気象庁からのお知らせ | 
| 2011/3/15 18:13 | メッセージ案の英訳の件、案を送ります | 
| 2011/3/15 18:51 | 明日のミーティング会場の件(確認) | 
| 2011/3/15 21:05 | チェックをし直した旨のメールをいただきました(Fw: 英文をチェックし直しました) | 
| 2011/3/15 21:13 | 引き続き、追伸を転送します | 
| 2011/3/16 03:19 | よろしくお願いいたします | 
| 2011/3/16 12:54 | 八戸から久慈へ状況把握に向かいます | 
| 2011/3/16 13:14 | メッセージの英訳案、第2案を送ります | 
| 2011/3/16 13:26 | トヨタ自動車&グループ会社社員をコーディネーターとして組織派遣できないか、検討をお願いしました | 
| 2011/3/16 16:23 | 本日はよろしくお願いします | 
| 2011/3/16 16:42 | 全地婦連でございます | 
| 2011/3/17 08:36 | 被災地 NPO 支援・東海ネットワーク | 
| 2011/3/17 09:11 | 原発被害について; 放射能から身を守る方法 | 
| 2011/3/17 11:12 | 発表したメッセージ | 
| 2011/3/17 14:31 | 英訳「檄文」の件、多分、これで行けると思います | 
| 2011/3/17 19:13 | 明日の「祈りと追悼」について | 
| 2011/3/18 16:42 | 世話人会・チーム長会議確認事項 | 
| 2011/3/18 19:29 | 緊急通行車両確認標章について | 
| 2011/3/18 21:56 | 【顔合わせ】3月 19 日(土)@仙台にて | 
| 2011/3/19 09:56 | 提言 | 
| 2011/3/19 19:03 | 【需要】参加団体の皆さまへ:参加団体名をホームページに掲載させて頂きます | 
| 2011/3/19 20:03 | 世田谷ボランティア協会の活動の状況について | 
| 2011/3/19 23:31 | 【重要】参加団体名のご確認(修正版)0319.23:30 | 
| 2011/3/20 00:07 | ボランティア・活動ガイドラインを作成しました。 | 
| 2011/3/20 03:25 | 震災ボランティア連携室の現地訪問の記録 | 
| 2011/3/20 12:32 | 広報チーム大募集 | 
| 2011/3/20 20:38 | 【重要】参加団体名のご確認(修正版)0320.20:30 | 
| 2011/3/21 06:26 | 義援金、活動支援金の税制上の扱いについて | 
| 2011/3/21 10:06 | ML 登録希望団体 | 
| 2011/3/21 12:51 | 確認:情報関連の構成、体制、継続運用(案 | 
| 2011/3/21 14:12 | 活動ガイドライン改定しました。 | 
| 2011/3/21 15:19 | 惨事ストレスマニュアル | 
| 2011/3/21 16:58 | 連携室でのMTG | 
| 2011/3/21 18:05 | 交通規制の変更の御連絡(震災ボランティア連携室) | 2011/3/21 22:36 | 【ご確認ください】 J CNのテストサイトが完成しました | 
| 2011/3/21 23:11 | 災害ボランティア連携室現地視察報告 | 
| 2011/3/21 23:11 | 医薬品を運搬する緊急車両への給油制限の撤廃について | 
| 2011/3/22 02:02 | 福島原発事故の Q&A | 
| 2011/3/22 09:34 | 【ご確認ください】 J CNテストサイトについて | 
| 2011/3/22 10:10 | 本日のチーム長会議 | 
| 2011/3/22 10:15 | オフィシャルHPにENGLISHの項目を是非お願いします | 
| 2011/3/22 11:01 | 加盟団体の英語名称をご確認下さい | 
| 2011/3/22 11:27 | 情報チーム第二フェーズについて | 
| 2011/3/22 12:45 | オフィシャルホームページのリンク掲載について | 
| 2011/3/22 13:44 | 世話人会・総会の開催 | 
| 2011/3/22 16:04 | 加盟団体の英語名称をご確認下さい(3月22日16時現在) | 
| 2011/3/22 16:17 | 被災地でのボランティア募集 | 
| 2011/3/22 16:50 | 英語ページの本格始動に向けて | 
| 2011/3/22 17:01 | 【お伺い】 拠点として活用できますか? | 
| 2011/3/22 17:01 | JACEVO 正式名称 | 
| 2011/3/22 17:22 | 加盟団体英語名称の件(JACEVOの修正要望を反映させました) | 
| 2011/3/22 18:35 | 修正のお願い | 
| 2011/3/22 19:43 | 英語版向けの情報 | 
| 2011/3/22 19:47 | チームの事業内容 | 
| 2011/3/23 01:37 | 本サイトがリリースされました | 
| 2011/3/23 09:16 | 【急】お願い:マッピング作業:各MLに登録 | 
| 2011/3/23 10:19 | 3/23 現在 栃木の動き | 
| 2011/3/23 11:20 | 加盟団体の英語名リストの更新について | 
| 2011/3/23 12:33 | 英語での立ち上げ宣言文(再翻訳版)です | 
| 2011/3/23 15:25 | 明日( 24 日)午前6時より、高速道路の通行規制は全面解除されます(震災ボランティア連携室) | 
| 2011/3/23 16:22 | 明日世話団体会 | 
| 2011/3/23 16:50 | 東日本大震災 冨田カメラマン緊急報告会(会場確定) | 
| 2011/3/23 18:02 | 災害と女性・子どもの視点に関しまして | 
| 2011/3/23 19:10 | 22 日暫定チーム長会議記録 | 
| 2011/3/23 22:30 | 【簡易報告】第二フェーズについて 0323 | 2011/3/23 23:02 | 京都から2つ参加します。英語表記もつけましたので宜しくお願いします。 | 
| 2011/3/24 00:25 | 震災ボランティア連携室・記者会見(録画) | 2011/3/24 04:58 | 京都から、ボランティア調査・支援要員2名を福島に派遣 | 
| 2011/3/24 07:57 | 内閣府災害予防をmlに追加願います | 
| 2011/3/24 11:47 | 本日の世話団体会について | 
| 2011/3/24 12:10 | 現場支援者の方へ(災害と女性・子どもの視点に関連して) | 
| 2011/3/24 13:42 | 避難者に1泊5千円の宿泊施設の提供をと厚労省 | 
| 2011/3/24 23:16 | 物資支援の話がありました。 | 
| 2011/3/24 23:35 | 【重要】週末は情報チーム不在になります | 
| 2011/3/25 01:28 | 加藤登紀子+冨田きよむ | 2011/3/25 07:02 | 京都からボランティアコーディネート支援&調査で2名入っています | 
| 2011/3/25 11:42 | 災害ボランティアセンター一覧 | 
| 2011/3/25 13:09 | 【重要:皆様へお願い】 参加団体の活動状況の把握にご協力ください。 | 
| 2011/3/25 17:48 | どうぞ、よろしくお願いいたします。 | 
| 2011/3/25 18:37 | 潟中越の活動状況報告 | 
| 2011/3/25 19:54 | 【重要:皆様へお願い】 参加団体の活動状況の把握にご協力ください。 | 
| 2011/3/26 07:57 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第 1 報】 | 
| 2011/3/26 11:53 | 加藤登紀子さんの「いま、どこにいますか」 | 
| 2011/3/26 12:00 | 災害ボランティア用心構え説明プレゼン案 について | 
| 2011/3/26 12:48 | 【お願い】:ネットワーク参加協力のお願い資料一式 | 
| 2011/3/26 15:01 | 【重要:皆様へお願い】 支援団体の活動状況の把握にご協力ください。 | 
| 2011/3/26 15:45 | 設立総会の企画について | 
| 2011/3/26 16:58 | 企画について | 
| 2011/3/26 19:27 | 【急募】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア | 
| 2011/3/27 00:12 | 障害者チーム | 
| 2011/3/27 09:59 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第2報】 | 
| 2011/3/27 15:03 | 【重要:皆様へお願い】 支援団体の活動状況の把握にご協力ください。 | 
| 2011/3/27 17:30 | 成果の例 | 
| 2011/3/28 07:05 | 京都災害ボランティア支援センター開所 | 
| 2011/3/28 10:19 | 広報チームを募集します | 
| 2011/3/28 10:59 | 30日の準備について | 
| 2011/3/28 15:43 | 震つな「日本財団ROADプロジェクト」報告(3月28日) | 
| 2011/3/28 16:23 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第3報】 | 
| 2011/3/28 19:36 | (財) 日本YMCA 同盟活動報告 | 
| 2011/3/29 07:14 | 特に、復興期のために | 
| 2011/3/29 08:31 | 現地調査 | 
| 2011/3/29 08:49 | ガイドライン資料のアップについて | 
| 2011/3/29 10:08 | 内閣府(防災)を通じて総会を広報 | 
| 2011/3/29 15:06 | 【各チーム長の皆さまへ】チームの活動報告・方針を総会で発表お願いします | 
| 2011/3/29 20:07 | 〔お願い〕参加団体のWeb登録のお願い | 
| 2011/3/29 20:55 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第4報】 | 
| 2011/3/29 23:33 | 本日から復帰します | 
| 2011/3/30 00:46 | 2週間ルールはガイドラインに適さない | 
| 2011/3/30 01:20 | ユースチーム資料 | 
| 2011/3/30 02:15 | 制度チーム活動方針・内容案 | 
| 2011/3/30 05:24 | 情報チームの活動方針・内容案 | 
| 2011/3/30 05:56 | 参加登録団体一覧 | 
| 2011/3/30 06:12 | 本日の総会欠席;IAVE日本 | 
| 2011/3/30 10:32 | 総会進行時間配分 | 
| 2011/3/30 12:33 | 支援マップについて | 
| 2011/3/31 01:35 | 設立総会、ご苦労様でした | 
| 2011/3/31 01:43 | 松原より制度チームメンバーを募集します | 
| 2011/3/31 09:56 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第5報】 | 
| 2011/3/31 11:16 | 心構え説明プレゼン案を英訳させて下さい | 
| 2011/3/31 13:13 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第5報/追加報告(足湯つぶやき)】 | 
| 2011/3/31 16:33 | 【支援のお願い】全国腎臓病協議会について | 
| 2011/3/31 18:43 | さらに神戸新聞 | 
| 2011/3/31 23:19 | 総会の御礼 | 
2011年3月
| 発信日 | スレッド | 
|---|---|
| 2011/4/1 09:11 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第6報】 | 
| 2011/4/1 10:02 | 情報共有/現地からの懸念 | 
| 2011/4/1 10:10 | 「東北地方太平洋沖地震」に伴う年賀寄附金配分団体の公募 | 
| 2011/4/1 11:14 | 国際チームより:国際NGOを招いた連絡調整会議について(4月2日) | 
| 2011/4/1 11:34 | 補聴器の支援 | 
| 2011/4/1 11:59 | 旭市災害ボランティアセンター閉所 | 
| 2011/4/2 09:44 | 情報チーム:4月1日打ち合わせ議事録 | 
| 2011/4/2 14:09 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第7報】 | 
| 2011/4/2 15:16 | 専修大学が学生ボランティアチームを派遣 | 
| 2011/4/2 16:51 | 昨日の阿久津現地対策副本部長の会見詳報 | 
| 2011/4/2 16:52 | 資金チームのメンバーを募集します(阿部) | 
| 2011/4/2 17:52 | 【募集】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア・第3陣(4月7日~11日) | 
| 2011/4/2 20:14 | 情報提供 文科省の学生ボランティア活動について(通知) | 
| 2011/4/2 20:27 | 震つな「日本財団ROADプロジェクト」報告(4月2日) | 
| 2011/4/2 21:46 | NPO法人制度に関する要望書を提出 | 
| 2011/4/3 11:39 | 【検討依頼】特に外資系企業&海外からの活動支援金窓口開設の是非について | 
| 2011/4/3 20:13 | ガイドラインチームのみなさま>ご検討のお願い | 
| 2011/4/4 03:53 | 関学学生ボランティア、始動しました。 | 
| 2011/4/4 11:05 | ガイドラインの件について | 
| 2011/4/4 12:54 | カリタスジャパン 第四拠点を釜石に開設 | 
| 2011/4/4 15:02 | 宮城県七ヶ浜町支援報告【第8報】 | 
| 2011/4/4 17:15 | ガイドラインver2.0をwebに掲載お願いします | 
| 2011/4/4 18:47 | 取材対応のフロー | 
| 2011/4/4 20:33 | JCNの略称の件 | 
| 2011/4/4 22:31 | 問題は被災地の一部をカバーするケーブルTV局であること | 
| 2011/4/5 02:17 | 4月7日、「NPO等と各省庁の連絡会議」のご案内 | 
| 2011/4/5 05:08 | JCN まあ、問題は無いでしょう。 | 
| 2011/4/5 10:39 | 【情報チーム】事務所物品を貸していただける方いませんか? | 
| 2011/4/5 12:44 | 「横浜災害ボランティアバスの会」気仙沼支援活動放映 | 
| 2011/4/5 12:51 | 【情報】YMCA活動情報 | 
| 2011/4/5 13:31 | 国際サイエントロジー災害救援ボランティアチーム | 
| 2011/4/5 19:39 | 連絡とお願い: higashinihon 、jcn-main、jcn-negai、各MLの位置づけ・移行について | 
| 2011/4/6 14:13 | 【ライブ配信のURL】本日4月7日16:00~「NPO等と各省庁の連絡会議」 | 
| 2011/4/10 16:12 | (問題提起) ボラバスと旅行業法とのすりあわせについて | 
| 2011/4/14 21:01 | 「支える人を支える」募金の助成要項です(中央共募 阿部) | 
| 2011/4/15 14:13 | 【連絡とお願い】 higashinihon MLの停止について | 
| 2011/4/20 20:22 | 【募集・ 4/29 ~ 5/9 】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア第4陣・第5陣・第6陣 | 
| 2011/4/20 22:47 | 心の相談 緊急電話番号のお知らせ | 
